小笠原写真…展?w

いろいろな写真を思い出と共に。
綺麗な写真から変な写真までw
070901_16.jpg
母島、南崎にて。 小富士登頂後の海は格別!
しかし海に入って5分後、珊瑚で足を切ってしまいあえなく撃沈…。
貝殻拾いに精を出しました^^; でもこれもまた楽しいw
070901_15.jpg
南崎でみつけたヤドカリ。
実は一番お気に入りかもしれない一枚。
070901_14.jpg
小富士から南崎を眺めて。
山頂からの眺めは最高! 近くにあった戦跡に行き忘れたのが残念…。
070901_13.jpg
母島は 自分以外の人は 黄色い原チャで走り回ってました。
自分は白色でしたー。
070901_12.jpg
東京から1050キロの標識。
母島の農協前にて。
070901_11.jpg
戦跡も数多く、それも手付かずでそのままの形が残る。
父島ではなかなか形をとどめている物は無い。
070901_10.jpg
変わって、こちらは父島にて。
三日月山展望台、通称ウェザーステーションで”光通信”を終えた後はお昼寝タイム。
070901_09.jpg
毎日のお昼ご飯は、宿泊先で提供してくれるおにぎり。
これがウマイ!
070901_08.jpg
虹もたくさん見られました。
これは26日、朝5時半くらい。
070901_07.jpg
ウミガメの放流にも立ち会ってみたり。
子ウミガメはやわらかくて、本当に人形やフィギアみたい。
明かりに反応して動きます…という、本当におもちゃなんじゃないかと(笑)
070901_06.jpg
境浦、沈没船を撮影。
右側にサメのしっぽがあることを、撮影当時は知らなかった(笑)
070901_05.jpg
無人島の南島に上陸。この島は都の定めで一日100人までしか上陸できない貴重な島。
紅の豚の舞台のモデルにもなっています。
070901_04.jpg
船の上から飛び込み。
透き通って底が見える海に飛び込むのは結構怖いです(笑)
でも、楽しくて何度も何度もw
070901_03.jpg
船がいない時にしか開店しない、パン屋「ローカルベーカリー」。
ウマイのでマジお勧め。
070901_02.jpg
宿泊先、最終日。この島カレーは最高です!(この日ではなく、1週間前に食べた。)
070901_01.jpg
父島を出発。お見送りは凄い盛大。
船が何隻も追いかけ、沖に出て船からの飛び込みでお見送り。
絶対忘れないだろうなぁ、いろいろ。
旅行という観点からも、
個人的な観点からも、
楽しいこと、幸せなことだらけで一杯でした。
逆に、これから何か悪いことがあるんじゃないかと不安ー(笑)
でも、何か悪いことがあっても大丈夫。
楽しかった小笠原を思い出せば何でも乗り越えられそう!
で、またいつか、絶対に行くんだっ!