イエローナイフ オーロラ鑑賞記(11) イエローナイフ→バンクーバー 滞在6日目 バンクーバーへ移動

・・・・ご注意・・・・

オーロラ鑑賞は、昨晩が最後でしたので、これ以降にオーロラ鑑賞の体験記はありません。
バンクーバーでは大したことしていませんのでw、イエローナイフやオーロラの情報については、
これまでの記事及び「後記」「番外編」もご参考にどうぞ。
(後記、番外編は持って行くと良かったものとかも記載しています!)

・・・・   ・・・・
イエローナイフ最終日です。
この日、11時にロビー集合で、オーロラビレッジのピックアップにて空港へ向かうのですが、おみやげにどうしても欲しいものがあり早朝からダウンタウンへでかけます。
初日に入ったA&Wで、再度ブレックファストメニュー。目玉焼き、ベーコン、食パン、そして大好きなオレンジジュース!
10時になるのを待って、センタースクエアモール内のおみやげ屋さんに向かいます。
買い忘れたものをいくつか購入してささっとホテルへ戻ります。これで、もうイエローナイフはおしまい!
空港について、オーロラビレッジの職員さんに付き添われながらチェックインです。
パスポートを見せて、預け入れ荷物を預けるだけ。
隣の受付では、日本人の方が重量制限にひっかかってました。。。。1人1つ、23kgまで(2014年2月当時)しか預け入れできませんので、注意。
ちなみに、スーツケースの大きさはあばうとです。高さ・長さ・幅の合計が158センチとかいろいろな場所に書いてありますが、自分が持っていったのは3辺合計180センチほどの超大型スーツケースです・・・w
でも、大きさを図られることはありませんでした。(重さは、カウンターで自動的に図られちゃう。)
対策として、トラベル用のスーツケース用”計り”を持って行きました。お土産おおく買う予定の方はもっていくといいですよー。

預け入れた後は、再度シロクマのターンテーブルをみてまったり。
と思ったら、売店がやっています。小さな売店ですが品物は結構たくさんありそう。


中央の水色の看板の下のガラス内が売店。

。。。。あれ?JUST FURSの毛皮製品、ここでも売ってるwwガラス越しに見えたので店の中に入ろうと思ったら…レジの前にいるのは、JUST FURSのオーナーさんじゃないか!w
ヨメと二人でお店に入ると、ちょうどオーナーさんが出てきて、気づいてくれました。覚えてくれてるようです!!
いつかまた来ます!って言ったら、ほんとに~?って感じで笑ってました。いい人と出会えたなぁ~!!!
この売店ではヨメが買い忘れていたものや、ぬいぐるみ、マグカップを購入。
ここはここで、ダウンタウンのお店ではみないものもあったので時間がある方は是非。
JUST FURSの製品も少しですが売ってますよー。

小さな小さな手荷物検査場を抜け、小さな待合室で飛行機を待ちます。
ちょっとしたカフェ的なお店もありました。

よく晴れて、寒い中飛行機まで歩きます。またあのプロペラジェットです。

来るときは寝ていましたが、今度はほぼ起きてました。 目的地はバンクーバーですが、エドモントン空港で乗り換えがあります。しかし、4時間も時間が。。。
座る場所は多いので、寝たり、昼ご飯食べたり。

ここで自分は、風邪が悪化してしまい熱も(たぶん)結構出ていて、ふらふらな状態。。。
綺麗な空港だったしお店も多かったし、ハリーポッターの展示もあったし、お昼にはお肉とチーズたっぷりのサンドを食べたのにそのほぼ全てを覚えていません…。
まぁ、オーロラ鑑賞の時にぶつからなくてよかったかなぁ、と。
(空港内で寝たおかげで、かなり回復しました。)

4時間を過ごし、定刻通りバンクーバーへ。
JTBの係の方と合流して、エンパイアーランドマークホテルへと送迎してもらいました。
そうそう、この日、バンクーバーは記録的な寒さとなりました。 なかなかバンクーバーではないような寒さになっているそうです。
イエローナイフと比べれば雲泥の差ですがw
それでも、東京と同じくらいと考えていたのに、マイナス7度くらいとのこと。 ユニクロのヒートテックと極暖が大活躍です。

21時頃部屋に入って、夕ごはんを食べに外に出ます。ホテルからほど近い場所にセブンイレブンを発見。
その道すがらには、多数の日本食レストランや韓国系のお店ばかり。
寒いのもあって「GYOZA KING」という居酒屋(ラーメン屋?)に入りました。
店員さんはみんな日本人。暖かい緑茶と、味噌ラーメンと、餃子を頂きました。嫁は鍋焼きうどん。
安心して食べられるって、いいねぇ。。。。
久々の慣れた日本食にほっとしました。嫁はここで鍋焼きうどんにハマることになります。笑
セブン-イレブンで水なんかを買って、移動の疲れもあって就寝。
明日はまた午前中からオプショナルツアーです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です