突然ですが、2014年2月にオーロラを見てきました。
すでに1年以上経過していますが、旅行記をまとめてブログに投下したいと思います。
そもそも、何故イエローナイフでオーロラ鑑賞になったのか。
一生に一度の長期休暇、新婚旅行。
この行き先をどうするか、と考え始めたのは、旅行出発の…たぶん1年くらい前から。
ちょうど結婚式の日程と会場を決めたのと同時くらいですね。(ゼクシィとかいっぱい買った時期w)
まずは何を目的にするかーから始まって。半年くらいまえにグアム旅行には行っていたので、南国は別にいいかって感じ。
候補に上がったのは、ヨーロッパ(イギリス(ハリポタ好き)とかスイス)、アメリカ(ディズニーワールドやユニバーサルスタジオ等)、そしてマチュピチュ。ナスカの地上絵とかねw
そもそも、できれば定番コースは避けたいというのもありました。
しかし決定打もなく、旅行会社でパンフレットを眺めたり収集したりする日々が続きました。
マチュピチュは親にいったら大絶賛されました…でも日程的にぎりぎり(10日間くらい必要だったような…)とかで、うーん…という感じ。
そんなある日、嫁がオーロラもいいね、と。
今となっては何がきっかけだったか覚えていませんが、興味のあるものが見つかったならそうしよう!ということでオーロラ鑑賞に決定。
そこからまた方面の選定に入ります。
カナダ(イエローナイフ)? アラスカ? フィンランド?
結局、オーロラの見える確率の良さと「オーロラ鑑賞以外の時間になにをするか」でイエローナイフとなりました。
決め手は「犬ぞり」があったこと。
ふたりとも生き物と触れ合うのが好きなので、アラスカの温泉とか、フィンランドのサンタクロース村よりも「犬ぞり」に惹かれたという。。。笑
ホエールウォッチングとかカリブーウォッチングとかもしたかったんですが、冬は無理そうでした。
というわけでイエローナイフになったのでした。
値段もそんなに高くなかったしね。(1月31日出発だし。)
旅行の予約自体は、9か月前くらいに行いました。
仮予約という形になり、6か月前に正式に予約。
さらに1か月前くらいに、旅行代金確定とかで差額を支払いにいきました。差額といっても、80円に満たない金額でしたけどw
ここまでの書き方で分かる通り、個人手配される方も多い中で、今回は個人手配ではありません。
JTBのパッケージプランです。
8日間のイエローナイフ+バンクーバーのツアーに、オプションで2日間プラスしています。(イエローナイフとバンクーバーをそれぞれ+1日づつ滞在。)
なので、9泊10日(うち1日は機内泊)という工程でした。
ツアーと行っても、添乗員のつかないほぼすべてが自由行動のプラン。
このツアーでまかなえるのは、飛行機(日本~イエローナイフ~バンクーバー~日本、途中の乗り換え便含む。)の手配、イエローナイフとバンクーバーの宿の手配、空港~ホテル間の送迎、そして2日間分のオーロラビレッジのオーロラ鑑賞。
だけです。なので、食事は機内食以外なし。
オーロラ鑑賞が2回分ある以外は、完全に個人行動なんですね。
でも最低限の手配とホテル空港間送迎があるので楽ちん。
飛行機も乗り継ぎがある(しかも2回…)ので、自分で手配は大変そう。(カナダ空港内での国内線乗り継ぎは案内があるわけではなく、自力です。)
でもいろいろ困ったときにも助けてもらえるだろうし、ということでJTBさんにしています。
基本パッケージにプラスして、以下の内容をJTBに申し込み。
前述の延泊2日間(イエーロナイフとバンクーバー1日づつ)
オーロラビレッジのオーロラ鑑賞+1日
オーロラビレッジのレンタル防寒着 2セット×イエーロナイフ滞在日数(6日間)
オーロラビレッジのプライベートティーピー(詳しくは滞在記参照です。)
JTB以外では、以下のものを個人的に手配しました。
ベックスケンネルに市内観光、犬ぞり操縦体験、オーロラ鑑賞2日間。
オプショナルツアーサイトでバンクーバー市内半日おさんぽ観光。
ここまでが日本にて申込んだ内容です。
食事は全て現地調達!
ベックスケンネルも含めてすべて日本語で申し込みできるので楽チン。
今回は新婚旅行ということもあり、オプショナルツアーをいろいろ取り入れたりと普段に比べ若干豪華目な旅行です。
でも若干です。もちろんエコノミークラスですからねwビジネスクラスとか使ったら、片道料金だけでどこか別の国に何泊かできそうだし。。。
我が家は裕福な家計ではありませんので、いい物食べたり高級レストランに行ったり高級ホテルに宿泊したりしませんしできませんので、そのあたりご了承の上で旅行記お読みいただけるとよろしいかと思います!
そもそも、海外旅行ということが贅沢なので。w
あ、でも節約とは言っても、オーロラ鑑賞のオプションは必須だよね。
英語が通じるとはいえ、体験したことのない北極圏への旅行。(そもそも英語は得意ではない!)
わからないことだらけなのに、イエローナイフのガイドブックも少ないです。
るるぶとかまっぷるの「カナダ」を買っても、イエローナイフについてはガイドマップの中の一角、4分の1ページ程度。(全体の4分の1ではなく、1ページの中の4分の1…!)地球の歩き方にだって、数ページ。。。
結局、頼りになったのは過去の旅行者の方のブログ等のインターネット記事です。
僕も誰かの参考になれたらいいな、と思って記載しています!
通常の海外旅行の荷物+防寒着の量がすごいことになります。
後で現地でどれくらい着たかはご説明しますが、ユニクロには本当にお世話になりました。極暖最高!!
こんなに着るの?って思うくらい厚着でいいと思います。あと、ホッカイロね。
それ以外に重宝したものとしては、カナダ特別のものっていうのはないかなぁ。
旅行用湯沸し器(500mlくらい沸かせる小型で、いろんな電圧に対応してる。)、スーツケースの重さを量るトラベル用の”はかり”。
あと、スマホとつながるSDカードリーダー。
これは、デジカメで撮った写真をスマホに転送して、海外からフェイスブックとかに写真を掲載できてよかったです。
ホテルにwifiがあれば、ですけどね。
なお、続きは1日~1月に1記事程度投下します。
とても気まぐれとなりますゆえ、この記事しか投稿されていないときに見てしまった方は、
のんびりお待ちくださいませ。
オーロラ鑑賞先の1つ、ベックスケンネルの「HighWay1」の施設より。
オーロラが出ていない時間でも、星空がすごいです。