5日め。
明日(6日目)は昼にはイエローナイフを出発する飛行機に乗るので、実質的にほぼ最終日となります。
この日、昼間はおみやげを買いあさります。
アイスワインをリカーショップに買いに行くと、レジ前に「←アイスワイン」とカタカナで書いてありますw相当日本人が多いんでしょうねー。
で、そのコーナー、値札はいろいろあるんですが肝心のアイスワインは小さい箱入りのボトルしかありませんでした。。。
大きいの、自分用に欲しかったなぁ。。。でもおみやげ用に6本購入。笑
リカーショップからの帰り道、路駐している車のフロントにシロクマの形のプレートが付けられています。
あ、イエローナイフを走る車は、車の後方にはナンバープレートがつけられていますが前方に表示義務がないようで、みなさん思い思いのプレートを掲げられています。
そんな中、カナダに来る前に日本で他の方のブログを読んでいた時にイエローナイフモータースなる車屋さんでかわいらしいプレートを買ったという記事を見て、欲しいね~なんてヨメと言っていたのですが、どこのおみやげ屋にも取り扱いがなかったのです。
それが、目の前の車に取り付けられています!
そして、ヨメが一言、「イエローナイフモータースLimitedて書いてある!」
そう、つまり、イエローナイフモータース(という名前の車屋さん)限定だったのです。
そりゃ、おみやげ屋探してもないわー。
ただ、街を走る車の中にもこのプレートをつけている車は皆無で(実際、この1台しか見なかった)、目を通していたブログも数年前だったのでもう売っていないかも、という気もしていました。
でも、とりあえずはイエローナイフモータースに行ってみます。
…観光で知らない街に来て(しかも外国)、車屋に入ることはこの先絶対にないでしょうww
修理工場とかじゃなくて、ほんとに「車屋さん」(カーディーラー)だしね。。。
ちょっと入るのをためらったものの、入るとすぐに大柄の男性が出迎えてくれました。
そこで、あいうぉんちゅー…と若干キョドりながら、先ほどの車を撮ったデジカメを見せると無言でうなずいて、ついてくるように促します。
・・・お?おぉぉ!?
おもむろに、壁際にあったデスクの引き出しをあけるとそこにはあのプレートが!!うひょー!!やったー!
最後の2枚だよー!というので、ちゃっかり2枚ください!とお願いしました。
そして値段を聞くと、いいよいいよ、あげる!とのこと!
えぇ、売り物でしょ!?と、Really?と何度も聞いてしまいました。
快く渡してくれる店員さんと、喜ぶ場違いの日本人夫婦w
握手して、日本から来たと告げると、のーざんらいつは見えたかい?と。
昨日、すごいのが見えましたー!というとそれはよかったーと笑ってくれました。
もう一度お礼を言って、イエローナイフモータースを後にします。
欲しい物を頂いてしまい、(しかも2枚…)申し訳ない気持ちもありつつとても嬉しいのでしたw
もう新しい物は作ってもなければ、売っていないのかもしれません。頂いた2枚も、隅っこの方にちょっと汚れがありましたし。
この日も、ダウンタウンのおみやげ屋さんや、オールドタウンのGalleryOfMidnightSun,JustFurs等を訪問。
JustFursのオーナーさんはしっかりと覚えてくれていて、あら、またいらっしゃい!てな感じで出迎えて頂けましたw
ほんと、暖かくなるお店だなぁ~!!
昨日買った手袋が良すぎたので、自分たちの両親用に4つ追加購入しましたw
この日、夕飯に再び困りまさかの2回めのスシノースですw
やっぱり日本食っていいよねー、お箸、お醤油、ご飯、ガリ・・・。
この日はちらしにしてみましたよ。載ってる具材はお寿司盛り合わせと同じなので、おこのみでー。
食べたあとは軽く仮眠します。軽くっていうか、2~3時間ですがwww
仮眠があるから、オーロラツアーはめいいっぱい元気で楽しんでます。
この日もホテルロビーに集合。昨日、一緒にいた中国人男性の姿も見受けられます。
この日、お迎えは大きな大きな観光バスでした。昨日のバンとは大違いです。
そして、今日は昨日とは違う「HighwayOne」と呼ばれる場所へ行くとのことです。
お迎えのスタッフは、一人は昨日いた(初日の市内観光もいた)日本人の女性のスタッフさんと、日本人の男性スタッフさん。
バスが走りだすと、(日本人として)とても聞き取りやすい英語で説明して頂けます。
途中からは日本語での説明もありました。英語と日本語での説明なので、やっぱり日本人、多いんでしょうねー。
ハイウェイワンと呼ばれる場所だけあってか、ずーっと舗装された道を走ります。
結構長い間走った後、突如バスは曲がり、森のなかへ。この大きなバスで、昨日みたいな悪路を!?
と、思ったら、悪路を1分程ですぐに目的地に付きましたww
主な道からすぐに入った場所にある、大きなキャビンでした。たぶん50人以上が入れる大きなキャビン。
トイレも男女それぞれあったり。テレビもあって、大沢たかおかな、イエローナイフにきたときの録画が流れてましたw
キャビンと、歩いて1分くらいのところにはもうひとつテントが。こちらは15人くらいの大きさです。
行き来自由で、好きなときに好きなところにいてね、ってかんじです。
ただ、中は椅子のみでテーブルは一切なし。椅子もパイプ椅子で自分の座席を取っておかないと誰かに取られちゃう感じ。
スープもバニックも美味しいのが出るけど、やっぱりテーブルがないので・・・ちょっと不便だったかなぁ~広さは十分あるんですけどね!
この日も、空は晴れてるけどオーロラはまだ出てないといった感じ。
星空を撮ったり、中でスープを食べたり。
バスの後方が赤いのは、テールランプ。
オーロラは見えなくても、星空だけでもすごいよ!
星空を撮っていると…あれ、またモヤモヤしてますよ、雲みたいの。
ウキウキしながら写真を撮ってみると、そこにはうっすらながら緑のオーロラが!
思わず声が出てしまいましたw そすると、女の子が一人、こちらのカメラを覗いてびっくりしてます。い、いつからいたんですか・・・?
のーざんらいつ!! とか言いながら、とりあえずキャビンに知らせよう、と片言の英語で会話してその女性がキャビンの方に走って行きながら「やった~、でた~!!」 ・・・日本人か!!!!!
暗いし、中国の方も多いので、正直顔だけでは判断が。。。笑
キャビンの中に告げると、やっぱりみんなワラワラ出てきますw
残念ながら肉眼ではオーロラなのか雲なのかわからないレベルです。
ですが、写真には小さくて薄いながらもくっきり。よく見ると、赤い部分も見えます。今日も高度が高いらしい。
見た感じ、昨日や一昨日とはオーロラ自体は小さいのですが、写真を撮ることに慣れてきたので写真の出来上がりの綺麗さ、という意味ではとっても良い日になりました。
あと、小さいながらも発色が良いので、個人的には綺麗に見えるのですが。(星も綺麗に写ってるしね!!)
写真を撮りながらヨメと話していると、さっきの女性とそのお友達も写真を撮り始めます。
カメラの使い方をちょっと教えたら、すごい感謝されました。えへへ、すんません、こちらも初心者ですww
赤いオーロラは、ISOの数値を出来る限り大きくして露出時間(シャッターを開けっ放しにしている時間)も出来る限り長く(30秒~1分)していると、
どんなカメラ+レンズでも撮れるかと思います。
ただ、ISOの数値を高くすると写真にノイズが乗ってザラザラとした汚い写真になりますし、露出時間を長くすれば星が線のように動いて見えたりオーロラもぼやけてきます。
このあたりは、まずはじめに一番最大値でやって、だんだんとISOや露出時間を下げていくことでうまく調節してみましょうね。オーロラは一瞬で消えるわけではないですから!
その後もほとんどずーっと、とても小さいですがオーロラは出続けていました。
おかげさまで、キャビンにはまたほとんどいませんでしたw
終了の時も写真を撮っていたら後ろでぞろぞろバスに乗っている集団が。。。て感じでした。
人数がとても多く、キャビンの中でくつろいでいる人もいれば終始外で写真撮影をしている人もいてやっぱり自由な感じでした。
あ、比較的大きなオーロラが出た時は中国の方が盛大に盛り上がってましたw
うん、ほんとあの喜び方は良かった。聞いてるこっちまでうれしくなるw
こうして、オーロラ鑑賞は全て終了。
当初予定されていた鑑賞期間は5回。
うち1回は飛行機遅延で実施せず(実施してたとしても、雪だったけど!)
もう1回は曇り空。
あとの3晩は大小あれどしっかりと確認できました。
5戦3勝2敗、ってとこでしょうかねー。
2晩だけ滞在の方は見られないで帰ってしまう方もいらっしゃったので、ぜひとも3~4晩は確保していただきたいですね。せっかくのメインイベントですし!
バスにゆられて、帰宅…というか、帰ホテル。
オーロラビレッジでレンタルした防寒着をそそくさとロビーに戻します。
あと、余っていた貼らないタイプのホッカイロ10枚を差し上げましたw
意外と重いんです。。。使わないかもしれないけど、貰って頂いてありがとうございました。
この日の夜食は、スーパーで買ってきたカップ麺。ザ・外国製です。
お味は…お湯の量、間違えた? という程の味のなさ。
内側の線まで注いだけど、そうじゃなかったのか・・・それとも、このくらいの味なのか。。。
食べ物の当たり外れがひどいっすww
荷物もほぼ詰め込み、明日は11時にロビー集合であるため今日はシャワーを浴びてから寝ようということに。
が、しかし・・・シャワーはほぼ水しか出てきませんでした。
やっぱり、事前情報の通りオーロラツアーから帰ってきた人たちが一斉に浴びるのでお湯がでない模様。諦めて翌朝浴びましたw
※裸になって、足にシャワーした時は暖かかったけど、頭にかけようとする直前に水に。
シャンプーした後とかじゃなくてよかったです。。。。