
よみうりランド(閉園後)内なう …!アトラクションホントに止まってる…(・_・;)

タイに、7日間。
ボランティア活動&観光。
3日間、
象のショー 兼 保護施設 にてホームステイをして、
象遣い体験をしました。
象に対する命令語などを覚え、
象を操る。
3日間、僕の友達だった象。名前はあるけど、発音が難しくて書けないw
上の人は象遣い。 先生だね。
(1) song soong (そんすーん)
象の右足を曲げさせて、飛び乗る。
(2)tag long (たっぐろんぐ)
頭を下げさせて降りる&乗る
↓
よいせ…
(3) geb bon (げっぷぼーん)
落ちているものを取る。
↓
ありがとー
他にも、今回覚えた命令は全部で14種類+α。
行け!止まれ!後退、来い…などなど。
一緒に水浴び。
土手でおさんぽ。
パレードにも参加。
象のショーは見たことがあったけど、
ショーを”する人”になるとは思いもしなかった!
たくさんのお客さんの前で、自分の命令に反応して動いてくれる象は、
とっても可愛い!
象は賢い。
喜ぶと耳をパタパタ。
とりあえず、今まで生きてきた中で
最高の1週間だったことに違いはない!
ツアーだったけど、
自分以外もみんな1人での参加。
男女それぞれ3人づつ、
それまで会ったことが無かったとは思えないほど仲良くなりました。
さすがに今日は疲れてるみたいなので、
このへんでねます…w
写真も動画もまだまだあるので、
数日間はネタに困りませんなwww
この7日間にコップンカーップ!(ありがとう)
学生最後の春休みにやること、目処がついてきたよー。
現実できるかどうかは不明w
いろいろな写真を思い出と共に。
綺麗な写真から変な写真までw
母島、南崎にて。 小富士登頂後の海は格別!
しかし海に入って5分後、珊瑚で足を切ってしまいあえなく撃沈…。
貝殻拾いに精を出しました^^; でもこれもまた楽しいw
南崎でみつけたヤドカリ。
実は一番お気に入りかもしれない一枚。
小富士から南崎を眺めて。
山頂からの眺めは最高! 近くにあった戦跡に行き忘れたのが残念…。
母島は 自分以外の人は 黄色い原チャで走り回ってました。
自分は白色でしたー。
東京から1050キロの標識。
母島の農協前にて。
戦跡も数多く、それも手付かずでそのままの形が残る。
父島ではなかなか形をとどめている物は無い。
変わって、こちらは父島にて。
三日月山展望台、通称ウェザーステーションで”光通信”を終えた後はお昼寝タイム。
毎日のお昼ご飯は、宿泊先で提供してくれるおにぎり。
これがウマイ!
虹もたくさん見られました。
これは26日、朝5時半くらい。
ウミガメの放流にも立ち会ってみたり。
子ウミガメはやわらかくて、本当に人形やフィギアみたい。
明かりに反応して動きます…という、本当におもちゃなんじゃないかと(笑)
境浦、沈没船を撮影。
右側にサメのしっぽがあることを、撮影当時は知らなかった(笑)
無人島の南島に上陸。この島は都の定めで一日100人までしか上陸できない貴重な島。
紅の豚の舞台のモデルにもなっています。
船の上から飛び込み。
透き通って底が見える海に飛び込むのは結構怖いです(笑)
でも、楽しくて何度も何度もw
船がいない時にしか開店しない、パン屋「ローカルベーカリー」。
ウマイのでマジお勧め。
宿泊先、最終日。この島カレーは最高です!(この日ではなく、1週間前に食べた。)
父島を出発。お見送りは凄い盛大。
船が何隻も追いかけ、沖に出て船からの飛び込みでお見送り。
絶対忘れないだろうなぁ、いろいろ。
旅行という観点からも、
個人的な観点からも、
楽しいこと、幸せなことだらけで一杯でした。
逆に、これから何か悪いことがあるんじゃないかと不安ー(笑)
でも、何か悪いことがあっても大丈夫。
楽しかった小笠原を思い出せば何でも乗り越えられそう!
で、またいつか、絶対に行くんだっ!
もう最高でした。
身体真っ黒(笑)
毎日毎日夕日を眺めてみたり。
カヤックもやったよー
一人乗りも体験! 飲み込みが早いね と褒められました^^)
イルカと泳いできました!
手の届きそうな場所をイルカが泳いでいくのは圧巻!!
ジニービーチの透明度はすごすぎ!
こちらは兄島海中公園。
貸し切りジニービーチ!
とても充実した10日間でした!
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
絶対に、また行きます!一生忘れません!!!
とりあえず、家でダラダラします 笑