イエローナイフ オーロラ鑑賞記(05) イエローナイフ 滞在2日目 その2 初オーロラ鑑賞へ!

昨日の移動疲れもあるのと、昼間の市内観光で疲れていたため、昼食兼夕食を食べたのち、お昼寝。
このお昼寝が後々のオーロラ鑑賞で元気でいられた秘訣かもしれません。。。

寝ぼけながらオーロラ鑑賞のための支度をします。ユニクロの極暖(ヒートテックの1.5倍らしい)を2枚、ヒートテック2枚、フリース1枚、その上からオーロラビレッジから借りた防寒着。
下はヒートテックタイツ2枚+あったかウォームイージーカーゴパンツ(ジャージ素材に、内側はモコモコした素材のズボン)と借りた防寒着。ゆにくろづくしですw
靴下は5本指ソックス+厚手の靴下。
さらにお腹と背中に貼るホッカイロ、防寒着のポケットにはらないタイプのホッカイロ、ブーツの中にはトップバリュの靴用ホッカイロ。(つま先だけタイプ。)
後に、両膝上にも貼るホッカイロが追加されます。。。w
部屋やホテルのロビーに居るときはとても暑いのですが、それ以降はバスも含めて結構冷えているのでこれくらいが快適でした。
逆に、寒い!と主に感じるのは手先とか顔だったので、これくらいか、もっと暖かくてもいいくらいかもしれませんね。
僕らが滞在中はマイナス15~22℃くらいで、比較的暖かな(暖か…?)気候だったようです。寒い時はもっともっと厚着しないとだめそうですねー。
さて、ロビーに集合しますが定刻の10分前くらいにはすでにみなさんお集まりでした。ロビーに出ると同時に名前呼ばれましたし。。。危ない危ない。
大きなスクールバスのようなバスで、オーロラビレッジへ向かいます。
悪路だ!と事前に聞いていたので身構えていましたが、悪路という程ではなかったです。未舗装の道をずーっと走っている感じ。
以前、グアムのココパームビーチというところに行った際は道路が穴だらけで文字通り飛んだり跳ねたりしながらのバスを味わったことがあるからでしょうか。。。それほどでもないなー、と。
ただ、路面は雪道です。天候次第では悪路になったりもするのかなぁ。
30分程度揺られかなり遠くに来た印象です。バスが何台も到着していました。ティーピーは指定され、その日に使うティーピーは一番おおきな6番ティーピーとのこと。
初めてオーロラビレッジに来た人は、さらに敷地内を簡単に15分程度、歩いて回りながら説明をうけます。トイレとかね。

待機中
●湖の上。

湖の上で待機している人も多いけど、この日は完全なるくもり。
カメラの出番もなく、ティーピーと外をいったりきたり。ティーピー内は若干席取り合戦になるというか、人見知りな我々二人は若干肩身の狭い思いでした。(長テーブルにパイプ椅子が並べられているところにみんなで座るので。)
そのため、オーロラこたつのお試し券があったのでそれを利用してオーロラこたつにいってみました。 …あたたかくは、ないですw
風を遮れる程度で、暖房がついてるわけではないのですねー。ただ、ティーピーの中よりは二人でのんびりできたかなー、と。
それ以外の場所を散歩してみたり、おみやげ屋さんを見てみたりして時間をつぶしていた感じです。
昨日の鑑賞がなくなり、くもりなのに延長もついているので…。
あ、途中で極寒体験…(だったっけ?)という、体験こーなーもありました。
バナナで釘を打ったり、お湯につけたタオルが凍ったり!
…お湯につけたタオルはなかなか凍らず、担当のお兄さんは大変そうでした。。。。w
オーロラビレッジのおみやげ屋さんですが、食べ物系(Cookie)を中心にいろいろあります。雑貨とかも。初日にメープルバターを買いましたが、すぐに売り切れて次の日行っても見かけることはありませんでした。 ただし、オーロラビレッジ限定品ではないので他のおみやげ屋さんでも買えるとは思うのですがねー。
延長しない人は、12時50分には帰りのバスで出発。
延長は1時間半なので、1時20分に僕らはその場を後にしました。
結局、この日は一切カメラの出番なし。
帰ってからは、ちょっとお腹が空いたので…日本からもってきた、トップバリュのカップ麺を食べましたw
お風呂(シャワー)はお湯の出が悪くなると聞いていたので、翌朝はいることにして就寝。 時間としては…このとき、早朝4時くらいでしょうか。

イエローナイフ オーロラ鑑賞記(04) イエローナイフ 滞在2日目 その1 市内観光

2日目。
※到着日を1日目としてカウントしています。でも、1日目はイエローナイフ到着後、ホテルまで移動して寝ただけですw

昨日、遅かったのもあり、8時頃のんびり目覚める。夜はお湯が出にくいと聞いていたので、朝、お風呂に。
とりあえず市内をうろうろしながら、朝ごはんだーと思ってイエローナイフ市内に繰り出す。水とか飲み物も調達したいしね!
まずはダウンタウンにあるスーパーの位置を確認。そして、隣の銀行(TD Bank)を確認しながら向かいにあったA/Wで朝ごはん。A/Wは沖縄にも店舗のあるファストフード店です。マックみたいな。

P2013757
●アメリカっぽい!!!(ここはカナダ)

とりあえず、Brekfastのセット(食パン2枚、卵2個(目玉焼きにしてもらった)、ベーコン3枚。)アメリカンな朝食ですなwww オレンジジュースの美味しさに感動。
それから、先ほどのTDBankで両替。
小さな店内だけど、親切な銀行員さんに対応していただきました。一万円 ってコトバ知ってたw
スーパーで水やお菓子、あとシャンプー(LUX!)を購入。ホテルのシャンプーって小さいし苦手で。。。
このスーパー、Independentというチェーン店ですがいろいろ品揃えがあります。お寿司、冷凍食品、日用品…トップバリュみたいなPBもあってなにかと便利。(ネットを見てると、前は別の名前のスーパーだったようですね。買収されたのかな。)
水1L×2本と、「ArizonaGreenTea」という謎のお茶(緑茶だと思ってかったけど、甘い紅茶っぽくて美味しくなかったw)と、A/Wのオレンジジュースが美味しすぎたので、1Lの紙パックオレンジジュースを購入。
オレンジジュースには3種類あって、「EXTRA PULP」「HIGH PULP」「NO PULP」みたいな感じで、パルプ(果肉ね)の量が示されてる。
もちろんすごそうなEXTRAを購入。HIGHとEXTRA、どっちが多いんだろうか。。。いやでも、EXTRA 美味しすぎたため、イエローナイフ滞在中の主な飲み物はこれになりました。w
あ、ちなみに自分はドリンクバーでもマックでもファミレスでも居酒屋でもオレンジジュースを頼むくらいオレンジジュース大好きです。ww
マックのオレンジジュース(ミニッツメイド)も美味しいんだけど、それをはるかに超える美味しさ。日本のどこかで売ってないですかー??

そんなこんなで一旦ホテルに戻って、すぐにベックスケンネルさんにお願いしていた市内観光の時間に。
ロビーで1時45分頃から待つも…待つも…こない。集合は1時50分くらいだったはず。2時を過ぎ、2時10分になり…。
どうしても不安になってしまい、同じロビーで待っていたご夫婦に話しかけると同じ市内観光とのこと。
また、前日もベックスケンネルさんの別のアクティビティをお願いしていてそれも遅かったとの情報を得て、ほっと一安心。
15分位して、ようやく到着しましたw 迎えてくれたのはユカさんという日本人の方。
大きめのバンに乗り、日本人6名+ガイドのユカさん、欧米の夫婦1組、中国人の方6人くらいのグループ、そして白人のイケメン運転手兼ガイドさんで出発です!
まずはアイスロードに向かいます。
アイスロードは、冬の間イエローナイフに隣接する巨大な湖が凍ってできる道路。
総延長1400km、本州がすっぽり入る大きさ!だそうです。片道3車線の計6車線だそうですが、車線…どこ?w また、その日の氷の状況によって
最大積載量なんかも決められていてこの日はMax32tまででした。
誰がどう判断するんだ。。。w
アイスロードの湖畔からちょっとアイスロードを走って、真ん中辺りでバンが止まり、外に出られます。

P2013771
●記念撮影をどうぞ

風がモロに吹き付けて寒いですが、足元は確かに氷。ジャンプするのに勇気がいるのですが、隣に大きな車が止まっていることを考えると自分ひとりがジャンプしたところでヒビすら入らないことは一目瞭然です。
道路として定められている場所以外ではスノーサーフィンをやっていたり、スノーモービルが行き交っていたり。寒そうですが楽しそうですw
次に向かったのは、パイロットモニュメントのある丘。
ここはオールドタウンに位置していますが、小高い丘になっていてダウンタウンやアイスロードがよく見える はずです…。
この日、雪が舞い風が強い天気のため、視界はあまりよくありませんでした(´ω`;) それでもYKセンタービルとか、自分たちが宿泊しているデイズイン(旧シャトーノバ。)の建物は見えましたよ。
市内観光の移動には大型のバンを利用しますが、この移動中にも街中のお店なんかをさらっと紹介してくれます。
ガイドのユカさんおすすめのおみやげやさん、ノーザン・スーベニア。ケンタッキーとエクスプローラーホテルの中間にあります。
衣料品がお店の半分を占めていますが、それでも全てがおみやげ。
小物やクッキー系のおみやげも少数ながらあり、店の大きさも比較的大きな店舗です。
店員さんがアジア系ではありますが、終始電話しながら接客してたのはさすが海外という感じw
僕らはここでは、マグカップ、ナンバープレート(レプリカ)、帽子(自分たちがイエローナイフでかぶる用…)等をお買い上げ。
あとはオールドタウンにある「JustFar」という毛皮製品専門店と、ブルックスビストロという地元おすすめの人気レストランも紹介して頂きました。
さて、パイロットモニュメントがあった丘の後にオールドタウンにあるおみやげやさん、ギャラリーオブミッドナイト・サンに立ち寄ります。
ここ、品揃え充実かつ、独自のおみやげもあって面白いです。
民族土産というか、現地の伝統工芸品なんかはこちらがよさそう。
ダウンタウンのおみやげ屋さんはキーホルダーとかよくあるお土産。
ギャラリーミッドナイト・サンは伝統工芸品とか、ちょっと凝ったお土産、って感じかなぁ。
ここでは20分位滞在させてくれて、おみやげも買えます。
ゆっくりにみるにはちょっと時間が足りないけど、もしも日程が短い人はこの機会だけで買い物しちゃうのもいいかもしれませんね。
こちらでは孫の手、ひざ掛けを購入。※孫の手は、イエローナイフって文字が入ってるし両親用にちょうどよくて。。。
この建物の目の前に、小さな灯台があります。これ、オーロラの出そうな状態を表すものだそうです。
おそらく、オーロラ発生の原因となる太陽風やプラズマの流れなんかを観測して、それから表示されているのだと思います。
英語でそれっぽいことが書いてあったようななかったような。。。(曖昧)
ちなみに、「赤色」に光っているとオーロラが見える確率が高いのだそうです。
ただ、この灯台はオーロラ出るかどうかで天候は勘案されていません。いくら赤くても曇だったらダメ(厳密には、雲の上でオーロラは出てる。)てこと。
この灯台はギャラリーミッドナイト・サンの前と、スシノース(後述するイエローナイフダウンタウンにあるお寿司屋)の建物の上、あとはビジターセンター(後述)の上にもありました。
おみやげをひと通りかって、次に向かうはビジターセンター。観光案内とイエローナイフの資料館ですな。おみやげもあります。
あと、カウンターに声をかけるとピンバッチをもらうことができます。オーロラビレッジからも同じものをもらえていたので、これで2つ目。。。W
さらに、1人3$で北極圏にきた!という証明書を作ってもらえます。せっかくなので作りましょうー。
おみやげも物色。 後々思ったことですが、イエローナイフにはおみやげ屋はいくつかありますがここでしかないおみやげも多いです。
たとえば、ナンバープレートのレプリカで、数字が入っているもの。 他のおみやげ屋は、「-40℃」とか文字がはいってしまってたりしたので。。。(それはそれでいいんですが!)
あと、黄色いプラスチックのギャグプレート。これも他の場所では一切見ませんでした。 ただし、自分らの探し方が悪かっただけかもしれませんが。。。
建物の2階はちょっとした資料館みたいになっていて、動物の剥製とかあります。

P2013795
●くま

シロクマか何かの毛皮を被って記念写真撮りました。
おみやげ見て、展示物見て。 昔はダイヤモンドがいっぱい出たんだねー。

さて、ラストはイエローナイフの博物館です。無料で入れてしまうのはすごい。
結構生々しい捕食の展示とかありましたが。。。 ごめんなさい、自分はこういう展示物って眠くなってしまうのですよね。。。w
椅子に座っていると、ベックスケンネルのお支払いの時間に。 外でもクレジットカードが使えるのすごいなー。

そうこうしていると、集合時間となりバンでホテルまで送ってもらって解散となりました。
四時くらいまでかかったでしょうか。
このベックスケンネルのイエローナイフ市内ツアー、とても良かったです。オーロラビレッジでも同じ市内ツアーされているみたいですね。
オーロラビレッジだと大型のバスで回るようです。ベックスケンネルだと小型のバンで、アットホームな感じでよかったですよ。
なににしても、初日にこのツアーを入れていたことで、おみやげ屋とか街全体の位置関係距離関係がつかめてよかったです。地図だけじゃわからないもんね。

そのあと、夕ごはんを買い出しに。とりあえずスシノースへ向かいました。
あ、そのまえに、オーロラビレッジに残金の支払いと明日の追加のオプショナルツアーの申込みに。イエローナイフインに、毎日午後4時~6時までオーロラビレッジのデスクが出ています。

さて、スシノース。こちら、すべて日本語です。店員さんも日本語、キッチンも日本語。安心できますねーw
以前はクレジットカードが使えなかったようですが、導入されたようでクレジットカード払い可でした。
割り箸とお醤油も付けていただけますし、わさびとガリもついてきます。外国の食事が苦手な方はここが一番いいかも。
P2013810
スペシャルセット(えび、マグロ、サーモン、巻物)のセットと、極北イワナの握り(4カン)を購入。
ホテルで食します。 おいしー!酢飯なのかタダのご飯なのかわかりませんが、酢が薄い気がしますがそれを除けばすべてが日本の味。ご飯もちゃんと日本のご飯ですねー。
ちなみに…個人的には、極北イワナ<サーモン という感じの味でした。。。w サーモン超うまいです!!

長いので、その2へつづく。

イエローナイフ オーロラ鑑賞記(01) まえがき。

突然ですが、2014年2月にオーロラを見てきました。
すでに1年以上経過していますが、旅行記をまとめてブログに投下したいと思います。

P1010662
オーロラ鑑賞先のひとつ、オーロラビレッジでの一コマ。

そもそも、何故イエローナイフでオーロラ鑑賞になったのか。
一生に一度の長期休暇、新婚旅行。
この行き先をどうするか、と考え始めたのは、旅行出発の…たぶん1年くらい前から。
ちょうど結婚式の日程と会場を決めたのと同時くらいですね。(ゼクシィとかいっぱい買った時期w)

まずは何を目的にするかーから始まって。半年くらいまえにグアム旅行には行っていたので、南国は別にいいかって感じ。
候補に上がったのは、ヨーロッパ(イギリス(ハリポタ好き)とかスイス)、アメリカ(ディズニーワールドやユニバーサルスタジオ等)、そしてマチュピチュ。ナスカの地上絵とかねw
そもそも、できれば定番コースは避けたいというのもありました。
しかし決定打もなく、旅行会社でパンフレットを眺めたり収集したりする日々が続きました。
マチュピチュは親にいったら大絶賛されました…でも日程的にぎりぎり(10日間くらい必要だったような…)とかで、うーん…という感じ。
そんなある日、嫁がオーロラもいいね、と。
今となっては何がきっかけだったか覚えていませんが、興味のあるものが見つかったならそうしよう!ということでオーロラ鑑賞に決定。
そこからまた方面の選定に入ります。
カナダ(イエローナイフ)? アラスカ? フィンランド?
結局、オーロラの見える確率の良さと「オーロラ鑑賞以外の時間になにをするか」でイエローナイフとなりました。
決め手は「犬ぞり」があったこと。
ふたりとも生き物と触れ合うのが好きなので、アラスカの温泉とか、フィンランドのサンタクロース村よりも「犬ぞり」に惹かれたという。。。笑
ホエールウォッチングとかカリブーウォッチングとかもしたかったんですが、冬は無理そうでした。
というわけでイエローナイフになったのでした。
値段もそんなに高くなかったしね。(1月31日出発だし。)

旅行の予約自体は、9か月前くらいに行いました。
仮予約という形になり、6か月前に正式に予約。
さらに1か月前くらいに、旅行代金確定とかで差額を支払いにいきました。差額といっても、80円に満たない金額でしたけどw

ここまでの書き方で分かる通り、個人手配される方も多い中で、今回は個人手配ではありません。
JTBのパッケージプランです。
8日間のイエローナイフ+バンクーバーのツアーに、オプションで2日間プラスしています。(イエローナイフとバンクーバーをそれぞれ+1日づつ滞在。)
なので、9泊10日(うち1日は機内泊)という工程でした。
ツアーと行っても、添乗員のつかないほぼすべてが自由行動のプラン。
このツアーでまかなえるのは、飛行機(日本~イエローナイフ~バンクーバー~日本、途中の乗り換え便含む。)の手配、イエローナイフとバンクーバーの宿の手配、空港~ホテル間の送迎、そして2日間分のオーロラビレッジのオーロラ鑑賞。
だけです。なので、食事は機内食以外なし。
オーロラ鑑賞が2回分ある以外は、完全に個人行動なんですね。
でも最低限の手配とホテル空港間送迎があるので楽ちん。
飛行機も乗り継ぎがある(しかも2回…)ので、自分で手配は大変そう。(カナダ空港内での国内線乗り継ぎは案内があるわけではなく、自力です。)
でもいろいろ困ったときにも助けてもらえるだろうし、ということでJTBさんにしています。

基本パッケージにプラスして、以下の内容をJTBに申し込み。
前述の延泊2日間(イエーロナイフとバンクーバー1日づつ)
オーロラビレッジのオーロラ鑑賞+1日
オーロラビレッジのレンタル防寒着 2セット×イエーロナイフ滞在日数(6日間)
オーロラビレッジのプライベートティーピー(詳しくは滞在記参照です。)

JTB以外では、以下のものを個人的に手配しました。
ベックスケンネルに市内観光、犬ぞり操縦体験、オーロラ鑑賞2日間。
オプショナルツアーサイトでバンクーバー市内半日おさんぽ観光。
ここまでが日本にて申込んだ内容です。
食事は全て現地調達!
ベックスケンネルも含めてすべて日本語で申し込みできるので楽チン。

今回は新婚旅行ということもあり、オプショナルツアーをいろいろ取り入れたりと普段に比べ若干豪華目な旅行です。
でも若干です。もちろんエコノミークラスですからねwビジネスクラスとか使ったら、片道料金だけでどこか別の国に何泊かできそうだし。。。
我が家は裕福な家計ではありませんので、いい物食べたり高級レストランに行ったり高級ホテルに宿泊したりしませんしできませんので、そのあたりご了承の上で旅行記お読みいただけるとよろしいかと思います!
そもそも、海外旅行ということが贅沢なので。w
あ、でも節約とは言っても、オーロラ鑑賞のオプションは必須だよね。

英語が通じるとはいえ、体験したことのない北極圏への旅行。(そもそも英語は得意ではない!)
わからないことだらけなのに、イエローナイフのガイドブックも少ないです。
るるぶとかまっぷるの「カナダ」を買っても、イエローナイフについてはガイドマップの中の一角、4分の1ページ程度。(全体の4分の1ではなく、1ページの中の4分の1…!)地球の歩き方にだって、数ページ。。。
結局、頼りになったのは過去の旅行者の方のブログ等のインターネット記事です。
僕も誰かの参考になれたらいいな、と思って記載しています!

通常の海外旅行の荷物+防寒着の量がすごいことになります。
後で現地でどれくらい着たかはご説明しますが、ユニクロには本当にお世話になりました。極暖最高!!
こんなに着るの?って思うくらい厚着でいいと思います。あと、ホッカイロね。

DSCF1998
東京なら、たぶん一冬余裕で越せる。

それ以外に重宝したものとしては、カナダ特別のものっていうのはないかなぁ。
旅行用湯沸し器(500mlくらい沸かせる小型で、いろんな電圧に対応してる。)、スーツケースの重さを量るトラベル用の”はかり”。
あと、スマホとつながるSDカードリーダー。
これは、デジカメで撮った写真をスマホに転送して、海外からフェイスブックとかに写真を掲載できてよかったです。
ホテルにwifiがあれば、ですけどね。

なお、続きは1日~1月に1記事程度投下します。
とても気まぐれとなりますゆえ、この記事しか投稿されていないときに見てしまった方は、
のんびりお待ちくださいませ。

P2050837
オーロラ鑑賞先の1つ、ベックスケンネルの「HighWay1」の施設より。
オーロラが出ていない時間でも、星空がすごいです。

ディズニーとNHL

記事の内容をタイトルにまとめて書いただけで、
その2つに関連はなんらありません、こんにちは。
昨年初めて購入したディズニーの年パス。
半年くらいはめっきり行かなかったのに、4月頃から突如ハマり、
2週に1回以上のペースで行ってます。w
最近はアトラクションにはあまり乗らず、ショーを見たり、キャラクターグリーティングをして過ごす日々。
あと、こないだ初めて一人ディズニーしてきました。でもやっぱだれかと一緒がいいよね。(と、しみじみ思った。)
スプリングボヤッジ七夕夏祭りハロウィンと一通り楽しむ予定です。
グッズの数が…数が…w

がんばろー

なにがターニングポイントになったのかわからないけど、

ここのところ公私ともどもだらけていたけど、

やろう!っていう気持ちが突然わいてきた。

すぐにこの気持ちが消えないように、無理しない範囲で続けなくちゃ。 

他からの刺激、大事だよね。

でもためになる刺激はほんのわずかで、

尊敬するような刺激はなかなか巡り会えない。

今回はたぶん、そんな数少ない良質な刺激に、ちょうどいいタイミングで良い出会い方をしたんだと思う。

さぁ、エンジンスタートはだいぶ遅れたけど、がんばれ自分!

まったりディズニー

今日はミッキーの誕生日前日でもあり、

クリスマス期間でもあり。

ディズニーランドは入場制限が噂されるほどの混雑でした。

いつも、夏の土日はここまで混まないので、自分らはびっくり。

昼からは幕張メッセの脱出ゲームに参加しました!

3000人ってすげー!

脱出できませんでしたが。(笑)

そしてその後、グッズ目当てでディズニーシーへ。

グッズだけ買って帰ってきました(^0^;)

盛り沢山な、1日でした!

たまには。

本当に久しぶりにブログ向けの記事を書きます。
たまには書かないとね。
無事入籍もしまして。(結婚式はまだ。)
ヨメにいろいろありながらも、楽しくのんびり過ごしております。
いや、式の準備でいろいろしてて、のんびりではないかな…(´ω`;)
一生に一度の長期休暇も無事に頂けそうなので、
年明けに旅行に行ってまいります。
定番のハワイとかグアムとか、やっぱり日本が冬だから、
暖かいとこに行きたくなりますよね。
でも残念。 もっと寒いところに行ってきます。(笑)
何故ブログ記載を再開したかというと、
今回向かう場所の情報がとっても少ないから。
ガイドブックは皆無。(まっぷるとかるるぶにも、1ページだけとか。。。)
ネットでたくさんの情報を参考にさせていただいているので、
自分からもちょっとだけでも情報発信できたらな、と思うわけです!
というわけで、まだ準備段階なのであまり書きませんが、
そのうちレポートもアップしますね。
行き先は、また後日~。(今、生き先書いて、キーワード検索でひっかかっても申し訳ないし。。。)

象と友達になった。

タイに、7日間。
ボランティア活動&観光。
3日間、
象のショー 兼 保護施設 にてホームステイをして、
象遣い体験をしました。
象に対する命令語などを覚え、
象を操る。
080310_01_bachu1_zoutukaito.jpg
3日間、僕の友達だった象。名前はあるけど、発音が難しくて書けないw
上の人は象遣い。 先生だね。
080310_02_bachu1_songsoon.jpg
(1) song soong (そんすーん)
象の右足を曲げさせて、飛び乗る。
080310_03_bachu1_taglong.jpg
(2)tag long (たっぐろんぐ)
頭を下げさせて降りる&乗る

080310_04_bachu1_taglong2.jpg
よいせ…
080310_05_bachu1_gepbon1.jpg
(3) geb bon (げっぷぼーん)
落ちているものを取る。

080310_06_bachu1_gepbon2.jpg
ありがとー
他にも、今回覚えた命令は全部で14種類+α。
行け!止まれ!後退、来い…などなど。
080310_07_bachu1_mizuabi.jpg
一緒に水浴び。
080310_08_bachu1_kusa.jpg
土手でおさんぽ。
080310_09_bachu1_pared.jpg
パレードにも参加。
080310_10_minna_zoukanban.jpg
象のショーは見たことがあったけど、
ショーを”する人”になるとは思いもしなかった!
たくさんのお客さんの前で、自分の命令に反応して動いてくれる象は、
とっても可愛い!
象は賢い。
喜ぶと耳をパタパタ。
とりあえず、今まで生きてきた中で
最高の1週間だったことに違いはない!
ツアーだったけど、
自分以外もみんな1人での参加。
男女それぞれ3人づつ、
それまで会ったことが無かったとは思えないほど仲良くなりました。
さすがに今日は疲れてるみたいなので、
このへんでねます…w
写真も動画もまだまだあるので、
数日間はネタに困りませんなwww
この7日間にコップンカーップ!(ありがとう)