イエローナイフ オーロラ鑑賞記(04) イエローナイフ 滞在2日目 その1 市内観光

2日目。
※到着日を1日目としてカウントしています。でも、1日目はイエローナイフ到着後、ホテルまで移動して寝ただけですw

昨日、遅かったのもあり、8時頃のんびり目覚める。夜はお湯が出にくいと聞いていたので、朝、お風呂に。
とりあえず市内をうろうろしながら、朝ごはんだーと思ってイエローナイフ市内に繰り出す。水とか飲み物も調達したいしね!
まずはダウンタウンにあるスーパーの位置を確認。そして、隣の銀行(TD Bank)を確認しながら向かいにあったA/Wで朝ごはん。A/Wは沖縄にも店舗のあるファストフード店です。マックみたいな。

P2013757
●アメリカっぽい!!!(ここはカナダ)

とりあえず、Brekfastのセット(食パン2枚、卵2個(目玉焼きにしてもらった)、ベーコン3枚。)アメリカンな朝食ですなwww オレンジジュースの美味しさに感動。
それから、先ほどのTDBankで両替。
小さな店内だけど、親切な銀行員さんに対応していただきました。一万円 ってコトバ知ってたw
スーパーで水やお菓子、あとシャンプー(LUX!)を購入。ホテルのシャンプーって小さいし苦手で。。。
このスーパー、Independentというチェーン店ですがいろいろ品揃えがあります。お寿司、冷凍食品、日用品…トップバリュみたいなPBもあってなにかと便利。(ネットを見てると、前は別の名前のスーパーだったようですね。買収されたのかな。)
水1L×2本と、「ArizonaGreenTea」という謎のお茶(緑茶だと思ってかったけど、甘い紅茶っぽくて美味しくなかったw)と、A/Wのオレンジジュースが美味しすぎたので、1Lの紙パックオレンジジュースを購入。
オレンジジュースには3種類あって、「EXTRA PULP」「HIGH PULP」「NO PULP」みたいな感じで、パルプ(果肉ね)の量が示されてる。
もちろんすごそうなEXTRAを購入。HIGHとEXTRA、どっちが多いんだろうか。。。いやでも、EXTRA 美味しすぎたため、イエローナイフ滞在中の主な飲み物はこれになりました。w
あ、ちなみに自分はドリンクバーでもマックでもファミレスでも居酒屋でもオレンジジュースを頼むくらいオレンジジュース大好きです。ww
マックのオレンジジュース(ミニッツメイド)も美味しいんだけど、それをはるかに超える美味しさ。日本のどこかで売ってないですかー??

そんなこんなで一旦ホテルに戻って、すぐにベックスケンネルさんにお願いしていた市内観光の時間に。
ロビーで1時45分頃から待つも…待つも…こない。集合は1時50分くらいだったはず。2時を過ぎ、2時10分になり…。
どうしても不安になってしまい、同じロビーで待っていたご夫婦に話しかけると同じ市内観光とのこと。
また、前日もベックスケンネルさんの別のアクティビティをお願いしていてそれも遅かったとの情報を得て、ほっと一安心。
15分位して、ようやく到着しましたw 迎えてくれたのはユカさんという日本人の方。
大きめのバンに乗り、日本人6名+ガイドのユカさん、欧米の夫婦1組、中国人の方6人くらいのグループ、そして白人のイケメン運転手兼ガイドさんで出発です!
まずはアイスロードに向かいます。
アイスロードは、冬の間イエローナイフに隣接する巨大な湖が凍ってできる道路。
総延長1400km、本州がすっぽり入る大きさ!だそうです。片道3車線の計6車線だそうですが、車線…どこ?w また、その日の氷の状況によって
最大積載量なんかも決められていてこの日はMax32tまででした。
誰がどう判断するんだ。。。w
アイスロードの湖畔からちょっとアイスロードを走って、真ん中辺りでバンが止まり、外に出られます。

P2013771
●記念撮影をどうぞ

風がモロに吹き付けて寒いですが、足元は確かに氷。ジャンプするのに勇気がいるのですが、隣に大きな車が止まっていることを考えると自分ひとりがジャンプしたところでヒビすら入らないことは一目瞭然です。
道路として定められている場所以外ではスノーサーフィンをやっていたり、スノーモービルが行き交っていたり。寒そうですが楽しそうですw
次に向かったのは、パイロットモニュメントのある丘。
ここはオールドタウンに位置していますが、小高い丘になっていてダウンタウンやアイスロードがよく見える はずです…。
この日、雪が舞い風が強い天気のため、視界はあまりよくありませんでした(´ω`;) それでもYKセンタービルとか、自分たちが宿泊しているデイズイン(旧シャトーノバ。)の建物は見えましたよ。
市内観光の移動には大型のバンを利用しますが、この移動中にも街中のお店なんかをさらっと紹介してくれます。
ガイドのユカさんおすすめのおみやげやさん、ノーザン・スーベニア。ケンタッキーとエクスプローラーホテルの中間にあります。
衣料品がお店の半分を占めていますが、それでも全てがおみやげ。
小物やクッキー系のおみやげも少数ながらあり、店の大きさも比較的大きな店舗です。
店員さんがアジア系ではありますが、終始電話しながら接客してたのはさすが海外という感じw
僕らはここでは、マグカップ、ナンバープレート(レプリカ)、帽子(自分たちがイエローナイフでかぶる用…)等をお買い上げ。
あとはオールドタウンにある「JustFar」という毛皮製品専門店と、ブルックスビストロという地元おすすめの人気レストランも紹介して頂きました。
さて、パイロットモニュメントがあった丘の後にオールドタウンにあるおみやげやさん、ギャラリーオブミッドナイト・サンに立ち寄ります。
ここ、品揃え充実かつ、独自のおみやげもあって面白いです。
民族土産というか、現地の伝統工芸品なんかはこちらがよさそう。
ダウンタウンのおみやげ屋さんはキーホルダーとかよくあるお土産。
ギャラリーミッドナイト・サンは伝統工芸品とか、ちょっと凝ったお土産、って感じかなぁ。
ここでは20分位滞在させてくれて、おみやげも買えます。
ゆっくりにみるにはちょっと時間が足りないけど、もしも日程が短い人はこの機会だけで買い物しちゃうのもいいかもしれませんね。
こちらでは孫の手、ひざ掛けを購入。※孫の手は、イエローナイフって文字が入ってるし両親用にちょうどよくて。。。
この建物の目の前に、小さな灯台があります。これ、オーロラの出そうな状態を表すものだそうです。
おそらく、オーロラ発生の原因となる太陽風やプラズマの流れなんかを観測して、それから表示されているのだと思います。
英語でそれっぽいことが書いてあったようななかったような。。。(曖昧)
ちなみに、「赤色」に光っているとオーロラが見える確率が高いのだそうです。
ただ、この灯台はオーロラ出るかどうかで天候は勘案されていません。いくら赤くても曇だったらダメ(厳密には、雲の上でオーロラは出てる。)てこと。
この灯台はギャラリーミッドナイト・サンの前と、スシノース(後述するイエローナイフダウンタウンにあるお寿司屋)の建物の上、あとはビジターセンター(後述)の上にもありました。
おみやげをひと通りかって、次に向かうはビジターセンター。観光案内とイエローナイフの資料館ですな。おみやげもあります。
あと、カウンターに声をかけるとピンバッチをもらうことができます。オーロラビレッジからも同じものをもらえていたので、これで2つ目。。。W
さらに、1人3$で北極圏にきた!という証明書を作ってもらえます。せっかくなので作りましょうー。
おみやげも物色。 後々思ったことですが、イエローナイフにはおみやげ屋はいくつかありますがここでしかないおみやげも多いです。
たとえば、ナンバープレートのレプリカで、数字が入っているもの。 他のおみやげ屋は、「-40℃」とか文字がはいってしまってたりしたので。。。(それはそれでいいんですが!)
あと、黄色いプラスチックのギャグプレート。これも他の場所では一切見ませんでした。 ただし、自分らの探し方が悪かっただけかもしれませんが。。。
建物の2階はちょっとした資料館みたいになっていて、動物の剥製とかあります。

P2013795
●くま

シロクマか何かの毛皮を被って記念写真撮りました。
おみやげ見て、展示物見て。 昔はダイヤモンドがいっぱい出たんだねー。

さて、ラストはイエローナイフの博物館です。無料で入れてしまうのはすごい。
結構生々しい捕食の展示とかありましたが。。。 ごめんなさい、自分はこういう展示物って眠くなってしまうのですよね。。。w
椅子に座っていると、ベックスケンネルのお支払いの時間に。 外でもクレジットカードが使えるのすごいなー。

そうこうしていると、集合時間となりバンでホテルまで送ってもらって解散となりました。
四時くらいまでかかったでしょうか。
このベックスケンネルのイエローナイフ市内ツアー、とても良かったです。オーロラビレッジでも同じ市内ツアーされているみたいですね。
オーロラビレッジだと大型のバスで回るようです。ベックスケンネルだと小型のバンで、アットホームな感じでよかったですよ。
なににしても、初日にこのツアーを入れていたことで、おみやげ屋とか街全体の位置関係距離関係がつかめてよかったです。地図だけじゃわからないもんね。

そのあと、夕ごはんを買い出しに。とりあえずスシノースへ向かいました。
あ、そのまえに、オーロラビレッジに残金の支払いと明日の追加のオプショナルツアーの申込みに。イエローナイフインに、毎日午後4時~6時までオーロラビレッジのデスクが出ています。

さて、スシノース。こちら、すべて日本語です。店員さんも日本語、キッチンも日本語。安心できますねーw
以前はクレジットカードが使えなかったようですが、導入されたようでクレジットカード払い可でした。
割り箸とお醤油も付けていただけますし、わさびとガリもついてきます。外国の食事が苦手な方はここが一番いいかも。
P2013810
スペシャルセット(えび、マグロ、サーモン、巻物)のセットと、極北イワナの握り(4カン)を購入。
ホテルで食します。 おいしー!酢飯なのかタダのご飯なのかわかりませんが、酢が薄い気がしますがそれを除けばすべてが日本の味。ご飯もちゃんと日本のご飯ですねー。
ちなみに…個人的には、極北イワナ<サーモン という感じの味でした。。。w サーモン超うまいです!!

長いので、その2へつづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です