夕ごはん後、今日から2晩はベックスケンネルでのオーロラ鑑賞です。
集合がオーロラビレッジに比べるとかなり遅く、ホテルロビーに9時50分集合です。結構ゆったり。
ホテルのロビーには人がまばらに集合してきました。
オーロラビレッジの場合は、ロビーの半分くらいを占拠するほどの大量の日本人がいましたがw
今回はこのホテルからの参加で日本人は自分たちだけのようで、中国系の方が多く見られます。
さすが、旧正月。 日本の正月もみなさん海外旅行にいくように、変わらないんですねーw
そうこうしているうちにお迎えのバンがやってきました。
揺られること20分くらい。オーロラビレッジの事務所に一旦寄ってから(自分たちは降りずに、防寒着を借りる人だけが降りたみたい。)
再度出発です。暗くなっているし、車だしどんな道を走っているのかわからなかったのですが途中で見覚えのある電飾の建物が。。。
あれは・・・昨日の犬ぞりの時に見た家では!
つまり、湖の上を車で走ってるw
うひょー とテンションがあがりつつも、そういえば森に入るとすっごい悪路だったけど…という思いも。
はい、とても悪路でしたw 悪路と言っても、たまに道に穴が空いているくらいなのですが。。。
それなりに揺れます。酔いやすい方は酔い止めもっていってもいいかも。
そうこうしているうちに、やはり犬ぞりの時に休憩したキャビンに到着です。
既に中には他のバンからやってきた人たちもくつろいでいたり。日本人の割合は3分の1くらいでしょうか。。。
多くが中国系の方、たまに韓国の方、欧米の方、という比率でした。
日本人は、男は自分だけで、あとはみんな女性だけだった感じでした。学生さんっぽいですね。
到着時は曇り空。あぁ、今日はダメかなぁ、昨日見えたしいいかなぁ。でも昨日も最初はこんな天気だったなぁ、とか思いつつキャビンの中と外を行ったり来たり行ったり来たり行ったり来たり・・・。
カメラも出してみて、セッティングしてみたり。
すると、ポツポツ星が見え始めました。
ベックスケンネルのスタッフの方ともお話しつつ、出ないかなー、まだかなー。
・・・ん? なんか、雲っぽいものがモヤモヤしている・・・!?ちょっと雲が明るいような。。。
昨日も最初は雲かと思いました。てか、そもそも素人目には判断できません。
でも、何故かどきどきわくわくしてしまいますww
他にも数人が外に出ているけど、そのもやもやには気づいていないみたい。
はやる気持ちを抑えつつ、他の人に悟られないようにキャビンの中にカメラを急いで取りに戻ります。(だって、違ったら恥ずかしいし。。。)
嫁にだけ、小声でもしかっしたら?と伝えて。
※嫁はオーロラが出ていない時は、室内で待機してる派。笑
すぐにカメラをもやもやに向けて、撮影開始。
・・・撮影したものを確かめると、うっすらと緑色に見えます。
しかしまだ自身のない自分は、近くにいた人にも確認を求めてみますw
のーざんらいつ?のーざんらいつ??? との問に「Maybe、Maybe」と、ちょっと嬉しそうに答えてくれますが、自分と同じく確信は持てない様子w
というわけで、キャビンの中にいるスタッフさんに「あのー、写真撮ると緑っぽいんですけど、ちょっと見てもらえますかー?」と、平静を装って(たぶん装えてなかった)外に連れ出してみます。
あ、そうですそうですー!オーロラですー!と、あっさりww
それからスタッフさんのアナウンスにより、キャビンの中の殆どの人が出てきましたw
キャビン前は小高い丘になっていますが、あまり広くはないのでカメラを持って階段下の犬小屋の前まで移動です。
キャビン前より写真綺麗に撮れそううだしね!
まだまだオーロラは薄い状態だったからか、キャビンから出てきた人は少し見てキャビンに戻ってしまいました。
えぇぇ、なんでもっとテンション上がらないのwオーロラだよ!!wwとか思いつつ、カメラをセットしながらオーロラが大きくなるのを嫁とまちます。
日本人の女性(あとで聞くと、バンクーバーに留学している学生さん)も自分の横で撮り始めます。
この女性も自分と同じようなテンションの方で、キャビンのある丘から降りてきてほとんど一緒に撮ってました。
丘の下にいたのは、自分たち二人と、日本人の女性と、中国人の男性一人、くらい。
英語や日本語で会話しつつ、オーロラ撮影です。
ちょっと曇り空。
たまに、キャビンに戻って温まりつつ、スープをいただきつつ、バニックをいただきつつ。
あ、スープはほんと美味しかったです。実は、前日のオーロラビレッジさんよりも食べやすかったです。
トマトスープにおこめを入れたような、リゾットのような。
バニックもベックスケンネルのおばあちゃんが毎日手作りしているそうで、そんなことを聞いたら美味しくないわけがありません。
食べるのもそうそうに外に出て、待ちます。
と・・・きたきた!大きくなってきましたー!!
特等席のパイプいす。
すごいすごい!とはしゃぐ自分ら夫婦と、女の子と、中国人の方4人とで撮った写真を見せ合ったりします。
ふとキャビン前を見てみると…外にいる人が少ないwww
もうみんなオーロラ見飽きてるの!?と思うほどです・・・w
そんな中、カメラのバッテリーを取りにキャビンに戻ると、キャビンを入ってすぐのところに座っていた女性にのーざんらいつは出てる?と(いったような感じで…英語でうまく聞き取れなかったw)聞かれたので、Yes!というと、またもやみんながキャビンの外へ!
誰かが合図してくれるの、待ってたみたいですねー(´ω`;)
その女性と一緒に外にでて、ぐれいとー!とか言い合ったり。
顔を見ると、日本人のような…? ふと、「Japanese?」と聞かれます。
Yesと答えると、上手な日本語で喋られましたwwびっくりしましたが、韓国人の方で、大学で日本語を学んでいるそう。いや、ほんと綺麗な日本語でした。いいなぁ、英語も喋れて日本語も。。。
自分なんて、日本語ですらきちんと喋れてないと思うのにww
そんな感じで、オーロラの話題が核となっていろいろな方と喋る機会がたくさんあります。
もちろん、一人ちょっと離れたところで終始撮影に勤しむ!というのもありなので、オーロラビレッジもベックスケンネルも好きなように行動できるとても自由な感じです。
どちらもオプショナルツアーという位置づけではありますが、周りに明かりが少ない観測する場所を提供していただけるのが主で、決して団体行動をする必要はないんです。(滞在する場所と、帰るときの集合時刻が決められてるくらい。)
オーロラビレッジは設備も整っていて、おみやげ屋もあるし周りも日本人だらけだし、参加している方にはお話好きなベテランさんも多そうなので安心感は大きいかもしれません。スタッフさんも多いし。
ベックスケンネルは日本以外の国の方が半分くらいを占める(自分たちの時はもっと多かった)こと、施設も簡易的ですしお土産も買えません。スタッフさんも日本人以外の方もいらっしゃいます。また、参加している日本人の多くがカナダに留学している日本人学生さんっぽいです。(ベックスケンネルのツアーに参加していた女の子がオーロラビレッジは料金が高くて手が出ない、と言ってました。笑)
どちらかと言うと、自分はベックスケンネルのほうが良かったかなぁ。
ひとみしりながら、せっかくなら他の国の人と話したいじゃないですか!こんな機会、自分にはめったにないので。。。!
あと、ベックスケンネルに参加してる方はキャビンにこもっている方が多い気がしますw誰かがのーざんらいつ出たー!って報告してくれてから、外にでる…みたいな。
えぇぇ、みんな熱意そんなものなのかっ!って思ってしまいますw
自分は10対1くらいで、外に出てる時間のが多かったので。。。
寒いけど、星凄いしオーロラ待ってるワクワク感とか、すっごい楽しいのにー!
でも知らない人と(しかも国も違う人と)キャビンの中でのんびり過ごすのも楽しいかもしれませんねー。
もちろん、人の過ごし方はそれぞれ。強制されないのもオーロラツアーのいい部分ですね。ぜひぜひ自分スタイルをみつけましょうー。
オーロラや星空を撮り、写真を確認していると、ふと気がつく。
オーロラの上、赤くない?
赤いオーロラは高度が高い位置にないと見ることができないらしく、珍しいとスタッフさんに教わったのでがんばって撮ってみます。 あ、ちなみに、肉眼では赤色部分は見えません。そもそも、ずーっと白いもやもやにしか見えてませんw
たまーに、あ、緑色かも!ってくらいですから。。。
ぜいたく記念写真。(嫁) 自分も撮ればよかった。。。
頑張って赤いオーロラを収めてみたり、カメラの設定をいろいろしていたら、
キャビンからわらわらと人が。
。。。えっ、もう帰る時間!?
そうです、あっという間に2時半を迎え、帰る時間になってしまいました。
本当にほとんど外で過ごしてしまったww
全体的に赤いのは、おそらく街の明かり。
この日もオーロラを見ることができ、さらに写真撮影にいっぱいいっぱいだった前日と比べて「目で見るぞ!」と意気込んでいたのもあり、しっかりと心のなかにも焼き付けてきました。
(写真を見ると、どうしても写真の印象(緑色のオーロラ)が強いんですけどね。)
あまり写真を撮ることに夢中になっていると、後で「自分の目でもみておけばよかった…」と後悔しますw
また長い道のりをバンで戻り、ホテルで就寝です。
。。。就寝の前に、夜食です、夜食。
話は昼間に戻りますが、YKセンターのスーパーで冷凍食品コーナーで安売りされている「HUNGRY MAN」なるおかずセットのようなものをみつけました。
実はこれ、自分が小学校~中学校くらいに進研ゼミの漫画で見てずーっっと憧れていた、いわゆる「TVディナー」なのです!
●TVディナーパッケージ
おねだんは2.9ドルくらいと安いのに、ハンバーグがどーん。
これは夜食にするしかないと、ヨメも説得して購入。
で、オーロラ鑑賞から戻ってきての念願の「TVディナー」です!
電子レンジで10分ほど温めると、ホカホカの即席ディナーの出来上がり。
フタを開けると…そこには…!
●TVディナー(できたて)
・・・あれ、パッケージとかなり違う?w まぁ、想定の範囲内ではありますw
味は・・・うん、まぁ、こんなもんかな!期待していたアメリカンな感じの大雑把な味ですw
決してもう一度買おう…とはなりませんが、長年を夢を果たせてとてもとても満足なのでした。
お腹を壊す事のないように祈りつつ、就寝です。
なお、日本に戻って調べたところ、レンジで1回チン!なのではなく、途中で出してかきまぜたり、ちょっと作り方にコツが有る様子。
なるほど、だからあんまり美味しくなかっ…。