昨日の移動疲れもあるのと、昼間の市内観光で疲れていたため、昼食兼夕食を食べたのち、お昼寝。
このお昼寝が後々のオーロラ鑑賞で元気でいられた秘訣かもしれません。。。
寝ぼけながらオーロラ鑑賞のための支度をします。ユニクロの極暖(ヒートテックの1.5倍らしい)を2枚、ヒートテック2枚、フリース1枚、その上からオーロラビレッジから借りた防寒着。
下はヒートテックタイツ2枚+あったかウォームイージーカーゴパンツ(ジャージ素材に、内側はモコモコした素材のズボン)と借りた防寒着。ゆにくろづくしですw
靴下は5本指ソックス+厚手の靴下。
さらにお腹と背中に貼るホッカイロ、防寒着のポケットにはらないタイプのホッカイロ、ブーツの中にはトップバリュの靴用ホッカイロ。(つま先だけタイプ。)
後に、両膝上にも貼るホッカイロが追加されます。。。w
部屋やホテルのロビーに居るときはとても暑いのですが、それ以降はバスも含めて結構冷えているのでこれくらいが快適でした。
逆に、寒い!と主に感じるのは手先とか顔だったので、これくらいか、もっと暖かくてもいいくらいかもしれませんね。
僕らが滞在中はマイナス15~22℃くらいで、比較的暖かな(暖か…?)気候だったようです。寒い時はもっともっと厚着しないとだめそうですねー。
さて、ロビーに集合しますが定刻の10分前くらいにはすでにみなさんお集まりでした。ロビーに出ると同時に名前呼ばれましたし。。。危ない危ない。
大きなスクールバスのようなバスで、オーロラビレッジへ向かいます。
悪路だ!と事前に聞いていたので身構えていましたが、悪路という程ではなかったです。未舗装の道をずーっと走っている感じ。
以前、グアムのココパームビーチというところに行った際は道路が穴だらけで文字通り飛んだり跳ねたりしながらのバスを味わったことがあるからでしょうか。。。それほどでもないなー、と。
ただ、路面は雪道です。天候次第では悪路になったりもするのかなぁ。
30分程度揺られかなり遠くに来た印象です。バスが何台も到着していました。ティーピーは指定され、その日に使うティーピーは一番おおきな6番ティーピーとのこと。
初めてオーロラビレッジに来た人は、さらに敷地内を簡単に15分程度、歩いて回りながら説明をうけます。トイレとかね。
湖の上で待機している人も多いけど、この日は完全なるくもり。
カメラの出番もなく、ティーピーと外をいったりきたり。ティーピー内は若干席取り合戦になるというか、人見知りな我々二人は若干肩身の狭い思いでした。(長テーブルにパイプ椅子が並べられているところにみんなで座るので。)
そのため、オーロラこたつのお試し券があったのでそれを利用してオーロラこたつにいってみました。 …あたたかくは、ないですw
風を遮れる程度で、暖房がついてるわけではないのですねー。ただ、ティーピーの中よりは二人でのんびりできたかなー、と。
それ以外の場所を散歩してみたり、おみやげ屋さんを見てみたりして時間をつぶしていた感じです。
昨日の鑑賞がなくなり、くもりなのに延長もついているので…。
あ、途中で極寒体験…(だったっけ?)という、体験こーなーもありました。
バナナで釘を打ったり、お湯につけたタオルが凍ったり!
…お湯につけたタオルはなかなか凍らず、担当のお兄さんは大変そうでした。。。。w
オーロラビレッジのおみやげ屋さんですが、食べ物系(Cookie)を中心にいろいろあります。雑貨とかも。初日にメープルバターを買いましたが、すぐに売り切れて次の日行っても見かけることはありませんでした。 ただし、オーロラビレッジ限定品ではないので他のおみやげ屋さんでも買えるとは思うのですがねー。
延長しない人は、12時50分には帰りのバスで出発。
延長は1時間半なので、1時20分に僕らはその場を後にしました。
結局、この日は一切カメラの出番なし。
帰ってからは、ちょっとお腹が空いたので…日本からもってきた、トップバリュのカップ麺を食べましたw
お風呂(シャワー)はお湯の出が悪くなると聞いていたので、翌朝はいることにして就寝。 時間としては…このとき、早朝4時くらいでしょうか。